スキップしてメイン コンテンツに移動

[レビュー]化石ノートのHDDをEaseUS Todo Backup Homeを使ってSSDに換装したお話[2019/07/21]

EaseUS Todo BackupのクローンでSSD簡単交換!

たまにしか使ってなかったが、

9年前のノートPCを延命するために、HDDからSSDへと換装する記事です。

Windows7がインストールされたHDD500GBを、SSD480GBのものに交換します。


Windows7の再インストールは、面倒かつ時間がかかるので、クローンソフトを使ってWindowsが入ったドライブごとコピーします。



sponsored by 




化石ノートについて

現物がこれ

背面がこれ

化石ノートのスペックについて


製品/モデル名 : dynabook T350/46BR
型番 : PT35046BSFR
本体標準価格 : オープン価格
OS : Microsoft(R) Windows(R) 7 Home Premium x86→Ultimate x64へアップグレード済
CPU : Intel(R) CoreTM i 5-480Mプロセッサー 2.66GHz
表示装置 : 15.6(TFT/HD ワイド)
メモリ : 2GB*2→4GBx2へ換装済み
HDD : 500GB(7200rpm、Serial ATA対応)
ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスLAN : 無線LAN (IEEE802.11b/g/n)
アプリケーション : Microsoft(R) Office Home and Business 2010
発表日 : 2011/01/17
公式仕様カタログのURL
1. https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm
2. http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT35046BSFR&dir=DBs

HDD起動時間について

電源ボタンを押してからWindows7が起動して操作を受け付けるようになるまで起動時間を計測したのがこちら。

*1分30秒ぐらいで起動しているということ。



交換するSSDについて

CFD SSD エントリーモデル 480GB
「安い!これは買いや!!」という勢いで買ったものの、なぜか自作したZ68のPCでプチフリ連発したのでファームウェアアップデートしたが、改善しなかったので倉庫に放置してあったSSDである。

SSDのスペックについて

型番 CSSD-S6O480NCG3V
容量 480 GB
Sequencial Read(Max) 550 MB/s
Sequencial Write(Max) 500 MB/s
Random Read(Max) 53K IOPS
Random Write(Max) 68K IOPS
フォームファクター 2.5 inch
厚み 7 mm
本体重量 約 45 g
インターフェース SATA 6Gbps
NAND Type 3D NAND TLC
コントローラーチップ Phison S11T
公式のURL
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6o480ncg3v/



HDDの取り出し

PC背面のネジをいくつかはずし、HDDスロットへとアクセスします。

昔にメモリを交換and追加してるときに、間違って開けたことがあるので、記憶を頼りに分解を実施。

HDDをマウントごと取り出します。

全部分解するとこんな感じ。

HDDとSSDの比較。


7200rpmのHDD対応と仕様では謳っていながら搭載してるHDD:5400rpmやんけ!!!


クローンソフトについて


フリー版は「EaseUS Todo Backup Free 11.5」であり、
有償版は「EaseUS Todo Backup Home 11.5」で、30日だけ無料トライアルできる。

FreeとHomeエディションでの機能の比較


バックアップと復元・保存のスピードがHome版だと早かったり
他のPCへのシステムの移行が可能であったり、
USBのBootable Systemの作成が行えたりFree版には制限が課されている。

EaseUS Todo Backup Homeのインストールについて

ユーザーエージェントで許可しないとインストールできない。
インストール時にFree版が入っているとアンインストールが促される。
Backupフォルダは任意の指定でオッケー。


「ユーザーエクスペリエンス向上プログラムに参加のチェック」ははずす。
(詳細不明で気味が悪いので。)


ライセンス認証は「後で」を選択すれば30日間使用できる。


広告がデスクトップ右下に表示されるが、「今後表示しない」にチェックすれば消える。

EaseUS Todo Backup Homeの画面について

左上の「三」を選択するとアイコンの説明が表示される。


アイコンの説明が表示された。



HDDとSSDを接続した方法

別PCでの接続であれば、裸族のお立ち台などを使うと接続が楽になる!

日常的にHDDコピーが多く抜き差しが面倒なので、ケーブル接続で延長している。

HDDをSSDにコピーする手順

  • システムクローン
    • EaseUS Todo Backupを起動したOSのクローンを作成する。
  • クローン
    • 任意の指定したドライブのクローンを作成する。(フルコピー可能)

今回は、別PCにHDDとSSDを接続して、Windows7を丸々コピーを行う。

クローンでソース元HDDを指定する。

ターゲットでSSDを指定する。

*SSDにコピーするので、「高度なオプション」で「SSDに最適化」にチェックを入れる。

確認画面で間違っていないか再確認。

コピー作業は自動で行われるため、放置。(さすがにUSB3.0接続なので遅い...

36分でクローンコピー作業が完了。



SSDの取り付け

分解とは逆の手順でマウントする。

特に苦労はしない。
接続だけしっかりと確認しておくこと。

起動してSSDの確認。

スピードテストが異次元になってる。

SSD起動時間について

電源ボタンを押してからWindows7が起動して操作を受け付けるようになるまで起動時間を計測したのがこちら。
ぐう早い。


最後にHDDとSSDの比較

起動時間 HDD→SSD


Diskinfo HDD→SSD


DiskBenchmark HDD→SSD



#最後に


(´ω`)「SSDに換装しても、使用頻度が上がることはなかった。」


この記事はEaseUS様によりご提供されています。

コメント

人気の投稿

グラフィックカードPCI-E 6ピンおよび8ピンコネクタの説明[2020-9-29]

グラフィックカードはPCの主要なコンポーネントであり、一般に他のコンポーネントと比較してより多くの電力を消費します。 バジェットレベルまたは一部のエントリーレベルのミッドレンジグラフィックスカードは、PCI Express x16スロットからのみ電力を消費しますが、ハイミッドレンジおよびハイエンドグラフィックスカードは、動作するためにPSUからの外部電源が必要です。 これらの強力なグラフィックカードの外部電源は、電源からの6ピンおよび8ピンPCI-Express電源コネクタから供給されます。 ここで、グラフィックカードの電源要件とそのPCI-E電源コネクタについて説明します。

GPUのBIOSを入れ替えて性能アップ?[2017/10/28]

実はGPUのBIOS更新で素敵に性能が上がる!! つまりは、マザーボードのBIOSと同じように、後発のGPUのBIOSは販売ベンダーのチューニングが適切に行われているということだ。 どれだけ 効果 があるのか実験してみよう。 まずは、GPUのBIOSの入れ替えのやり方について順を追っていく。

[GPU]ファンのグリスアップと修理の方法[2019/02/06]

この記事ではグラフィックボード(以下、GPU・VGA)に搭載されているファンのグリスアップ、修理、復活作業を行います。