aliexpressでメーカーx99マザボが安く売られている2021/3月下旬。
AliExpress.com Product - For MSI microstar X99S GAMING7 PC gaming motherboard 2011-3/DDR4/ m.2 X99 PC motherboard supports 6800K V3 V4 motherboard set
AliExpress.com Product - X99A TOMAHAWK For MSI intel x99 LGA 2011 v3 Motherboard ddr4 Core i7 Desktop Used Gaming PC Motherboard Mining 3×PCI-E X16 M.2
で、何が問題かというと、起動は行えるが、BIOS画面で時間を設定してF10(保存して再起動)やデフォルトBIOSを読み込んで設定変更後、「保存して再起動」を行うと再起動せずにBIOS画面がフリーズしてしまうというものである。
BIOS更新すれば解決すると思い、M-Flashで更新しようとしてもM-flashがフリーズしてしまい起動しない。
3日ほど悩んだが、BIOSをEFIで更新する方法をChina x79やx99マザーボードであることを思い出した。探してみるとMSI用にチューンしたFlashツールがあることを見つけた。>>Flash tool for MSI UEFI BIOS [from UEFI Shell]https://forum-en.msi.com/faq/article/printer/flash-tool-for-msi-uefi-bios-from-uefi-shell>>公式フォーラムと思われる掲示板書き込みhttps://forum-en.msi.com/index.php?threads/forum-uefi-shell-flash-tool-v1-16-for-msi-boards.343010/
使い方としては
2022/10/26追記結局BIOSを記憶させているROMが異なっている。DUALbiosなのにM/B搭載ROMが違うってどうやねん・・・
安売りの情報を聞いたので4月中旬には発注をかけた。
異なるセラーのところで1枚ずつ、MSI x99s gaming 7とMSI x99a tomahawkの2枚を購入した。
なお、MSI x99a tomahawkは未だ(執筆時点5月14日)到着していない。*アリエクあるある
忘れないためにアフェリエイトだが、リンクを貼り付けておく。


で、何が問題かというと、起動は行えるが、BIOS画面で時間を設定してF10(保存して再起動)やデフォルトBIOSを読み込んで設定変更後、「保存して再起動」を行うと再起動せずにBIOS画面がフリーズしてしまうというものである。
BIOS更新すれば解決すると思い、M-Flashで更新しようとしてもM-flashがフリーズしてしまい起動しない。
3日ほど悩んだが、BIOSをEFIで更新する方法をChina x79やx99マザーボードであることを思い出した。探してみるとMSI用にチューンしたFlashツールがあることを見つけた。>>Flash tool for MSI UEFI BIOS [from UEFI Shell]https://forum-en.msi.com/faq/article/printer/flash-tool-for-msi-uefi-bios-from-uefi-shell>>公式フォーラムと思われる掲示板書き込みhttps://forum-en.msi.com/index.php?threads/forum-uefi-shell-flash-tool-v1-16-for-msi-boards.343010/
使い方としては
- 不明な場合の取説はMSIがリリースしているので読むこと。
- USBをFAT32でフォーマットする。(TOSHIBAの32GBでできた。)
- Flash tool for MSIをダウンロードする。
- [2021-05-14時点]Download the tool from the link:
- Forum UEFI Shell Flash tool [V1.16]
- 解凍したらフォルダができるので、USB/EFI/BOOTと配置する。
- MBのBIOSファイルをDLしてくる。
- MSIはSUPPORTにBIOSがおいてある。
- 最新のベータBIOSと最新の安定BIOSはフリーズする。
- [E7885IMS.HF0]
- バージョンH.F
- 公開日2016-07-16
- ファイルサイズ6.3 MB
- DLしたBIOSはEFIフォルダと同じ位置、つまり下のような配置になる。
- USB/EFI
- USB/BIOSファイル
- あとはUSB2.0の差し込みがあるのでそこに刺して電源をいれる。
- MSI x99s gaming 7の場合、P/S2の直下のUSBだとうまく認識できた。
- 起動すると、EFIが勝手に走るので画面を確認してenterとかすると自動で更新してくれる。
- 電源は消してはいけない。
- すべてが100%だかコンプリートだかになるとreset打ち込めとか出てくるので指示にしたがう。
- 再起動後はBIOSのデフォルトセッティングをロードして保存して再起動する。
- セーブして再起動ができるか確認する。
- BIOS設定してあとはx99を堪能する。
- DualBIOSの場合は、BIOS切り替えスイッチ使って更新操作を2回する必要がある
- 最新版が安定するとは限らない。
- 更新は5分以上かかるから短気とか時間がないならやめる。
- 最新BIOSでDDR4メモリが死亡したのでメモリ電圧モリモリとかあるかもしれないので注意。
これを発見するまでセラーと揉めにもめたので今後の備忘録として記録しておく。
2022/10/26追記結局BIOSを記憶させているROMが異なっている。DUALbiosなのにM/B搭載ROMが違うってどうやねん・・・
コメント