スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

[レビュー]MiniTool Partition Wizard 12.1を使ったお話[2020/09/04]

  MiniTool Partition Wizard Free EditionのパーティションツールHDD/SSD簡単調節! MiniTool Partition Wizardは、高品質なディスク管理ソフトです。 本位だとHDD/SSDのパーティション管理ソフトですが、健康度確認、データ抹消、データ復元、ドライブ単位での複製までやれるという、総合ディスクユーティリティとなった。 今回そのMiniTool Partition Wizardがバージョン12にアップグレードされた。 ちなみに前回記事(データ消えたナイタ)ではバージョン11を使っていました。  

LSI SAS 9211-8iをIT/IR Firmwareとrombios書き換え方法について

準備 はじめに USBをFAT32フォーマットする RUFUS ソフトウェアをDownloadしとけば早い。 ファームウェア一式(どれか1つ) P20の新しいやつ P20の古いやつ P19(多分安定してるやつ) EFI Shell用の書き換えツール P20の新しいやつ P20の古いやつ P19(多分安定してるやつ) EFI EFI Shell(Version1)  → 直リンDL *Version2でファームウェアの更新をすると InitShellApp: Application not started from Shell エラーが発生する。 手順(準備) USBメモリーをFAT32でフォーマット ダウンロードしたEFI ShellをBootx64.efi にリネームして,USBの /boot/efi/に配置 sas2flash.ufi 9211-8.bin mptsas2.rom をUSBの直下に配置 USB内ファイル構成 /boot/efi/Bootx64.efi sas2flash.ufi 9211-8.bin mptsas2.rom 手順(操作) USBからUFI Shellをブート  ・PCからすべてのHDD / SSDを取り外す(重要)  ・マザーのUEFI(BIOS)画面から、UEFI Shellを起動できる。 fs0: # :は「Ctrl+;」 sas2flash.efi -list  # 表示されない場合はfs1:で試してみる sas2flash.efi -o -e 6 # ファームウェアの消去( ここでPCの電源を落とすと,SASが文鎮になるので注意 ) sas2flash.efi -f 9211-8.bin -b mptsas2.rom # 新しいファームウェアの書き込み sas2flash.efi -list # ファームウェアが更新されていることを確認する( Firmware Product ID に IT とあればよい) sas2flash.efi -o -sasadd 500605bxxxxxxxxx (500605bxxxxxxxxxは上記のボード...

中国のグラフィックカードのブランドと偽のグラフィックカードの識別[2020-02-02]

結局、1月中に記事を投稿することができずに2月になったことを申し訳なく思います(ry NvidiaとAMD は2つの主要なGPUメーカーですが、GPUを使用してグラフィックスカードを製造する多くのアドインボードパートナー(AIB)またはサードパーティメーカーがあります。 評判の良いグラフィックカードブランドには、Asus、 EVGA 、Gigabyte、MSIなどがあります。有名なブランドのグラフィックカードは、一般に中国のグラフィックカードブランドであるGalax、Zotacなどの人気の低いブランドよりも少し高くなります。 中国のグラフィックカードにはさまざまなレベルがあります。1つは有名ブランドの中国のグラフィックカードで、もう1つはほとんど知られていないブランドのものです。 また、eBay、Alibaba、Aliexpress、または中国起源の他のオンラインショッピングサイトなどのサイトで、ブランドのない中国のグラフィックカードを見つけることもできます。 すべての中国のグラフィックスカードやブランドが悪いわけではありません。ここですべての中国のグラフィックスカードのブランドをリストし、偽の中国のグラフィックスカードを見つける方法と、良い価格で良いものを手に入れる方法を説明します。ゲーミングPC。 中国のグラフィックカードの主な利点は、人気のあるブランドよりも比較的安価であり、人気のあるブランドまたはグローバルブランドのグラフィックカードと比較して、ほぼ同じパフォーマンスを提供することです。 中国のグラフィックカードの欠点は、主に保証とRMAに関連しています。 いくつかの優れた中国製グラフィックスカードブランドを始めましょう。

新年のご挨拶 2020/1/1

新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、TIBIKOJO MININGスタッフ一同 心より御礼申し上げます。 企業案件などや、情報の薄い記事が多くなり申し訳ないと思う2019年でした。 温めさせて頂いた分、多くのネタを用意いたしましたので、 本年も、更なる“情報の向上“に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 TIBIKOJO MINING TIBIKOJO MINING 運営スタッフ一同 https://crypto-mining-tibikojo.blogspot.com/

個人的な宗教(相性最悪)問題により敬遠していたAMDに手を出したお話[2019-08-07]

あらすじ 3600や3700Xとか3世代Ryzenが発売している中、3400Gや2400GでDeskminiとか組み上げようと考えていました。 しかし、Deskminiの拡張性のなさ(例:録画機にしようにもPCIEスロットがない等)により、購入に踏み切れず。 それならいっそのことIntel 9900KでZ390な最高峰PCを組み上げてと想像していましたが、AMDでそろえるとCPUの値段で一式そろうことから長考・・・。 結果的にAMDとは相性が悪いものの、今のご時世 「宗教的な個人相性問題」 も発生しないだろうと踏んで、 Ryzenで自作すべく、パーツを購入することとなった。

[レビュー]化石ノートのHDDをEaseUS Todo Backup Homeを使ってSSDに換装したお話[2019/07/21]

EaseUS Todo BackupのクローンでSSD簡単交換! たまにしか使ってなかったが、 9年前の ノートPCを延命 するために、HDDから SSDへと換装 する記事です。 Windows7がインストールされたHDD500GBを、 SSD480GB のものに交換します。 Windows7の再インストールは、面倒かつ時間がかかるので、 クローンソフトを使って Windowsが入ったドライブごと コピーします。 sponsored by 

M.2SSD/NVMEへヒートシンクを取り付ける冷却効果について[2019/6/2]

M.2SSDやM.2NVMeは、動作中の発熱が性能低下に直結します。 と謳っているところは多いが実際どうなんだ。ということで実験含めての記事です。 ざっくりとSSDの強みについては速度と耐久性。 速度と動作時の温度の目安については以下のとおり。 速度(温度):HDD(SATA)<<[超えられない壁]<<M.2SSD<<M.2NVMe #大まかなまとめ M.2の性能はSATAとNVMeがあり、接続方法で速度差がありますよ。 SSDは550MB/s=2.5inchSSDと同じ PCI Express x2または SATA接続になるため NVMeは3500MB/s PCI Express x4接続になるため M.2端子の切り欠きによって判断できるらしい(知らん。 種類は説明しだすと莫大な文字量になるので割愛。 詳しく見たい人は、→ wikipedia をご覧くだせ。 この記事ではマザーボード上に取り付けするM.2のことを念頭に記載します。